こんにちは、結婚2年目ブロガーのカナタです。
結婚して2年目にもなるとくるんですよ、例の質問。
子どもは?
ウゼーーーーーーー!!!!!!!
お前には関係ないだろーーーー!!!!!!!!
といいたいところなんですが、私たちは大人ですから。
穏便にやりすごさねばなりません。
そこで穏便にかつスマートにやりすごす3つの返し方を紹介します!
ここで大切なのが、
決して嘘はつかないこと。
デリケートな話でもあるので嘘をつくとひとを傷つけるかもしれません。
信用を失うこともあります。
では早速本題にはいっていきましょう!
①質問を質問で返す。
私が一番よくやる方法です。
子どもは?と聞かれたら
「そういえばー、○○さんちのお子さんっていくつになりましたっけ?」
「○○さんちのお子さんって女の子でしたよね?」
と相手の子どもの話題にもっていきます。
だいたいの人は子どもが可愛くて仕方ないので、
気持ちよく自分の子どものことを語ってくれます。
簡単ですが超絶効果ありです。まじおすすめ。
演技力が足りなくても強引に話題を変えることができます。
ただし持続性はないのでその場しのぎです!
②力なく笑う。
演技力に自信がある方向けです。
子どもは?と聞かれたら力なく笑いましょう。
ちょっとうつむくとなおよし!
相手は勝手に勘違いして子どもの話題をふってこなくなります。
ただ周りのひとにも勘違いされる恐れがあるので使いどきに注意!
盛大にマヤりましょう!
③興味ないんで。ときっぱりあしらう。
最終手段です。
大抵は1と2でやりすごせますが、どうしてもしつこくて限界がきたらつかいましょう。
無表情で冷たく言い放つのがポイントです。
ただし、もんのすごーく感じは悪いので本当にしつこくて限界!もう無理!
こいつになんてどう思われようがどうでもいい!
というときにだけ使ってください。
子ども以外のことでも話しかけてこなくなると思います笑。
嫌われ覚悟の本当に最終手段です。
さいごに。
本当は子どもは?なんて不躾な質問をしてくる人がいなくなればいいんですが、
実によく聞かれる。そんなこと聞いてどうする。
子どもの話なんてイコールセッ○スの話ですからね。
全く困ったもんです。
そして最初のほうでも言いましたが決して嘘はつかないでください。
その嘘で傷つくひともいるかもしれません。
そのくらい子どもの話題はデリケートなことです。
まあそんなデリケートなところにズカズカ入り込んでくるやつがいるんですがね。
前世はきっとコオロギだったんだなとでも思ってやりすごしましょう笑。
この世の子なし女性に平和が訪れますように。
最後まで読んでくださりありがとうございました!